~ずっと住み続けられる生駒のために~

団体概要

本会は、生駒市で奈良交通路線バスの再編が 2022年10月に明るみに出て以来それぞれの立場で バス問題に取り組んできた仲間により、 2023年7月に立ち上げられました。 これまで、バス問題に関する各種要望や住民への 情報提供などを取り組んできました。 現状のバス運行が維持され市民が安心して住み続けられる 街に戻ることを願って活動を続けています。

名称:生駒の公共を守る会

設立:2023年7月

会員数:26人(2023.11月現在)

メンバー:代 表:松戸 浩

     副代表:上村 京子

     広 報:石田 美穂     ほか

活動年表

本会メンバーのこれまでの取り組みと本会のこれからの取り組み

(メンバーの自治会での取り組み含む-2023.4)

日付
取り組み
2022年10月
乗車促進運動開始(ポスター提出・回覧)
ポスターは当会で定期的に更新中
2022年11月
市内自治会で初めて市に対し現状運行維持の意見表明、 12月にも2度要望
→12月第一要望中の市・奈良交通・住民による3者協議の提案を生駒市が採用(2022.12)
2023年2月
生駒市と奈良交通に対し利用促進案(後掲)をそれぞれ提出
2023年3月
生駒市副市長に対し、継続的財政支援制度の創設を提言
2023年4月
バス接続電車一覧を付加したバス時刻表を地域内全戸に配布
2023年5月
市議会全会派に対し市議会経済建設委員会の今年度のテーマ別調査にバス問題を取り上げるように陳情→採用(2023.6)
2023年7月
3者協議の運営に住民の関心を高めるべく広く参加の呼びかけ(バス停でビラ配布、ポスター掲出)
2023年7月
市議会議員に対しテーマ別調査のあり方につき提言するほか、公共交通シンポジウムの参加の案内、各種情報提供
2023年8月
地域住民向けに第1回バス問題学習会・報告会
2023年9月
バス問題ニュースメールマガジン刊行開始(3週間に1回)
2023年10月
奈良県宇陀市に市議会議員を同伴して公共交通政策の行政視察
ツイッター(X)による情報発信開始
2023年10月25日
県庁にて記者会見を行う(その後、その日の毎日放送の夕方番組で取り上げられ、次の日の奈良新聞には一面で掲載。さらに読売新聞、朝日新聞、日経電子版にも掲載)
2023年11月28日
生駒市に「購入補助制度の創設」を提案したほか、市内路線バスの再編を検討する分科会(非公開)の公開を求めた (次の日の奈良新聞の一面に掲載その他朝日新聞にも掲載された)
2023年12月
第2回バス問題学習会・報告会
2023年12月23日
関西大学 宇都宮浄人教授をお招きして、「交通まちづくり」を考えるシンポジウムを開催予定
2024年1月28日
公共交通の問題等抱えている他の市においての取り組み等の検討・討論会を開催予定
2024年3月2日
名古屋大学 加藤博和教授(公共交通第一人者)をお招きしてシンポジウムを開催予定

生駒市・奈良交通に提出した利用促進案(2023.2・一部除く)

生駒市に対するもの

  1. 生駒駅周辺で買い物・飲食をした人に帰りのバス乗車券(当日限り)を贈呈
    (高松市・遠州鉄道で採用)
  2. 奈良交通に全線フリー切符または生駒市内フリー切符を企画して頂き、これを生駒市ふるさと納税限定返礼品とする
    (鉄道で、鯖江市・箱根町・関市・福井県・みどり市・勝山市で採用)
  3. 平日朝の生駒駅北口に至る市道へのマイカー流入禁止
    (学園前で実施)
  4. イベントによる需要創出と市主催イベントでの自家用車流入禁止・臨時バスの運行
    (松本市等で開催)
  5. 市による継続的な財政的支援制度の導入
    (県内含む多数の市町村で実施))
  6. 市内を走行するバスの購入補助
    (西宮市等多数の市町村で実施)
  7. 沿線商店・飲食店・企業にバス車内広告出稿やバス停ネーミングライツの呼びかけ
    (富士宮市・木津川市等が実施)
  8. 公共交通優先システム(PTPS)の導入
    (大阪市・堺市・枚方市・高槻市・川西市・猪名川町・千葉市・徳島市・静岡市・浜松市・名古屋市・金沢市・岐阜市・藤沢市・横須賀市・松山市・西武バス・朝日自動車・福島交通沿線等多数が採用)
  9. 小明寺垣内バス停への駐輪所の設置・図書会館駐車場のバス利用者への開放
    (多数の自治会で実施)
  10. バス停隣接商業施設駐車場・駐輪場のバス利用者への無料開放要請
    (奈良市・広陵町・岡山市・仙台市・八王子市・徳島市・甲府市で実施)
  11. 専らバス便のみの市施設(はばたき・山麓公園・総合公園・やすらぎの杜など)でのイベントはバス時刻を意識して開催時間を設定
  12. 市内事業所に対しノーマイカーデーの呼びかけ
    (多数の自治体で実施)
  13. シンポジウムの開催による市民・行政の交通問題の意識化と役割意識の醸成
    (多数の自治体で実施)
  14. 小中学校での生駒市の公共交通を考える出前授業の実施(金沢市・帯広市・広島市・富山市・御殿場市・北海道中央バス)や公共交通利用促進パンフレットの配布
    (多数の自治体で実施)
  15. 生駒市転入者に転入届時にバス路線図やシーカ、奈良交通HPを案内するパンフレットを配布・市役所に常置
    (仙台市、浜松市などが実施)
  16. 生駒市転入者に転入届時にバス路線図やシーカ、奈良交通HPを案内するパンフレットを配布・市役所に常置
    (仙台市、浜松市などが実施)

その他、通学定期の補助による子育て支援を兼ねたバス通学誘致
(多数の自治体で実施)

奈良交通に対するもの

  1. バス乗り継ぎ割引の導入
    (多数社局で実施)
  2. 末端区間で低額運賃の導入(生駒駅-東生駒駅 150円、あすか野町内100円)
  3. 土日祝日には大人に同伴する同居子供は100円(または50円)均一
    (小田急バス・神奈川中央交通・東急バス・京王バスが採用)
  4. 沿線商店・飲食店とタイアップし、シーカ持参者に割引・併せて社内広告の勧誘
    (京都市・神戸市・えちぜん鉄道が採用)
  5. 事業所・高校に対する定期券の一括購入制度の導入
    (南海バス・豊鉄バス・会津バス・北海道中央バス等)
  6. やまど号利用者には当日路線バス半額券の配布の復活